視聴者へのアンカリング5
するとどこからか正月の中継が入り「○○ひとみ」アナの実況の映像に切り替わった。その途端に平井堅らしき曲がかけられたので、気が動転した。いたたまれ
ずにチャンネルを替えた。私はご承知のとおり平井堅の曲はアレルギーになってしまっている。TV局はそれを十二分知って意図的にまたながしたのだ。
数分後、もう不快な曲は止んだころかなと思って再びチャンネルをTBSにいれた。するとまた「○○ひとみ」アナ中継の絵に急遽切り替わっては同時に同じ平
井堅らしき曲が掛けられた。最初もこの2回目も私が番組に入ってきたら私あてに嫌がらせで流すということはTV側が何かしら私への不満か方針があってやっ
たのだと思う。しかし理由は分からない。
私はなかばヒステリー気味に何とかこの人たちの理不尽な行為に抗議しようと思ってTVに入ろうとした(視聴すること)。しかし3回目もやはり同じ結果になることぐらいは12年のメディア被害経験から予想できた。だからもう6チャンネルにはいることは止めてしまった。
ひとみアナは2日前に知ったばかりの新人アナで、私はあまりこの人を知らない。ただ「ひとみ」という名前から私の家族に絡めていることは分かった(私の家
族に同じ名前がいるということ)。平井堅も家族の名前でもあるのでこのアナウンサーの映像と音楽とさらには中継先の内容を交互に絡めて私宛の迷惑メッセー
ジをつくりあげているらしかった。PCで受け取る工作員からの迷惑メールとまったく同じ質のものだ。メールよりも生身の人間から強制的に中傷を浴びせられ
るので被害のダメージは強い。しかし中継先がどこであって何を伝えていたのか全く頭に入らなかった。それだけ怒りに身を震わせていた。これはTBSのアン
カリングの典型だった。
・・・つづく・・・
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「言っている意味が分りません」テレビ局苦情受付係の常套文句(マニュアル・フレーズ)2(2012.08.26)
- 「言っている意味が分りません」テレビ局苦情受付係の常套文句(マニュアル・フレーズ)(2012.06.05)
- 視聴者へのアンカリング7(2010.01.30)
- 視聴者へのアンカリング6(2010.01.29)
- 視聴者へのアンカリング5(2010.01.29)
コメント