自然のダイナミズム1
今日は雨と雷が凄かった
パシッ、バリッ、っとほら、また表面が光った金属製のものを「メシッ」言わせて
ノイズキャンペーンさせると電磁波をノイズキャンペーンを
絡ませのが最近の嫌がれせ傾向の模様
(ラップ音をこの「跳ねる音」でを電磁波で音鳴らしするのが最近凄い)
パリッ、バシッ、と来てからパララッッ、ドカーンと次にきたのは
「雷の音」は電磁波の嫌がらせではなくて自然界の音だったというのは自分でも驚いた
電磁波の人工的な嫌がらせの音に置かれてしまって自然界の音から遠ざかっていた。
自然界の音と嫌がらせの電磁波ハラスメントの境界で日常の天気への判断が狂わされてしまう
でも、このような天気のもとでの集団性スポーツの試合なんかは体感学習的に味わうことができる
電磁波に限らず体が様様のものを感じ取れるほどデリケートになっているので
巨人戦野球の試合でいうと
両者集合的無意識下意識同士の力の鬩ぎ合い(せめぎあい)みたいなもののであっても
自分肌で自分の筋肉や神経で直に感じることができたダイナミックな日だった。
(分かりにくい話をするようになった。どうしたのだろう私は。)
| 固定リンク
「集団ストーカーの手口」カテゴリの記事
- サクラダモンからの使命 ⑨突如始まった防災無線放送(2010.10.12)
- サクラダモンからの使命 ⑧(2010.10.02)
- サクラダモンからの使命 ⑦(2010.09.24)
- サクラダモンからの使命 ⑥(2010.09.14)
- サクラダモンからの使命 ⑤(2010.08.21)
コメント